「マッチングアプリを登録したものの、全然マッチングしない…」という方は少なくありません。
きっとこの記事にたどり着いたあなたも上手くいかないと感じているのではないでしょうか?
結論、マッチングしない原因は
- プロフィールの内容
- いいねの使い方
の2点に問題がある可能性が高いです!
この記事では、原因の解決策とマッチングアプリでマッチング率を上げるコツを解説していきます。
諦めて辞める前に、ぜひ参考にしてみてくださいね!
この記事の目次
マッチングアプリでマッチングしない原因はプロフィールにあり!
前述の通り、マッチングアプリでマッチングしない原因はプロフィールにあると言って良いでしょう。
プロフィールと一口に言っても、
- プロフィール画像
- 自己紹介文
- スペックやステータス
の全てが及第点である必要があります。
いいねをもらった相手(もしくはいいねをする)にいいねを返すかどうかは、プロフィールを見て返すか決めるという方がほとんどです。
つまり、プロフィールの良し悪しでマッチング率が変わると言っても過言ではありません。
ここからは1つずつ解説していきます。
①プロフィール画像は適切?
まず一番目に留まりやすいのがプロフィール画像です。
マッチングアプリは就活や転職活動と同じだと思っておきましょう。
プロフィールはいわゆる『履歴書』みたいなものです。
履歴書の写真がだらしなかったり清潔感がない場合、面接で話を聞いてみたいと思う方はまずいませんよね。
家で適当に撮った自撮り写真や、人となりが分からないインカメ写真などを使用していませんか?
写真は自分がどういう人なのかを把握してもらうものです。野球観戦が趣味な場合は好きな球団のユニフォームを着ている写真を載せたり、料理が趣味な場合は手料理を載せても良いでしょう。
とにかく自分がどういう人物なのか分かりやすい写真を登録しましょう。
また、盛れている渾身の勝負写真1枚の登録するよりかは、そこそこの写真を5枚程度登録するのをおすすします。
詐欺レベルの写真1枚だと会ったときのギャップを感じたり、サクラや詐欺の拾い画だと思われる可能性があります。実物に近い写真を複数枚登録しましょう!
②自己紹介文は興味を持てるもの?
見事、プロフィール画像に興味を持ってもらったら、次に相手は自己紹介文をチェックします。
履歴書でも明らかに日本語がおかしかったり誤字・脱字が激しい場合そこまで熱心ではない印象を与えてしまいますよね。
自分がどういう趣味なのか、どういう性格なのか読んでいて分かる文章を設定しましょう。
また、婚活も視野に入れて使用している方はどういう仕事なのかや普段どういう生活をしているかを記載するのをおすすめします。
将来を共にするかもしれない相手との生活を想像できるのは、マッチング率を上げるポイントにもなります。
注意点として、相手を選別するような記載はNGです。
「年収○百万以下はすみません」「年齢○歳以下でお願いします」など、プロフィールで条件を記載するのは避けましょう。
どうしても譲れないものがあったとしても、マッチング前から選定する人だと思われるのは悪手です。自分が選ばれる側だということを意識しましょうね。
③スペックやステータスは割り切り
最後はスペックやステータスです。
人間見た目より中身と言えど、スペックを気にしないと言ったら…嘘になりますよね。
残念ながら年収300万と1,000万以上では食いつきが異なるのは当然ですが、それ以外にも人によって喫煙者かどうかや身長・実家住みか否かなど気になるポイントは人それぞれです。
今日明日変えられるものはそうそうないのである程度の割り切りは必要です。
喫煙者より非喫煙者の方が人気があると言っても今日からすぐに禁煙するのは難しい話ですしね。
ある程度そこは仕方ないと割り切りましょう。
いいねの活用でマッチング率を上げよう!
マッチングアプリはいいねを上手く使うことがマッチング率を上げるコツとも言えます。
例えば、ライバルが多い人気会員にばかりアタックしたり、自ら積極的にいいねをしないのはマッチング率が低いと言えるでしょう。
よっぽど自分がスペックが高いのであれば人気会員でもいいねを返してもらったり、いいねが相手からたくさん来るなんてこともあると思います。
しかし、『マッチングしない』ことに悩んでいるのだから、少なくとも何かしらに自信がなくてこの記事を読んでいるはずです。
プロフィールのテコ入れを行なっても見てもらえる機会が少ないのはもったいないので、1日のいいね上限を使い切るくらい積極的にいいねを行いましょう!
いいねをもらった相手のプロフィールは、ほとんどの人が見て自分に合うか判断してからいいねを返します。ですので、プロフィールを見てもらうためにもまずはいいねすることが大切です。
注意点として、明らかに自分と合わなさそうな相手にいいねしまくるのは避けましょう。
趣味や性格が合わないのにとりあえずでいいねしても、その後の会話が続かなかったり興味になるものがなかったりするのでどのみち会うまで至らないでしょう。
あくまでマッチングするのがゴールではないことを念頭に入れておきましょうね!
アプリの特徴を見極めることがマッチングするポイント
マッチングアプリは恋活向けだったり婚活向けだったりと、アプリごとに特徴が異なります。
アプリの独自機能に参加することでマッチング率が上がります。
ここからは、人気アプリのPairs・with・Omiaiの3つを例に解説していきます。
Pairs(ペアーズ)の調査ではコミュニティの参加が重要との結果も
マッチングアプリで一番の会員数を誇るPairsは、出会いが多いですがその分ライバルも多いです。
そのライバルに勝つためにはコミュニティの参加が鍵を握ると言っても良いでしょう。
Pairsの公式コラムの情報によると、マッチング率80%以上の会員の参加コミュニティ数は約20個とのことです!
20個ってかなり多いと思ったかもしれませんがその分出会いの幅も広がるので、コミュニティの参加が足りない方はぜひたくさんのコミュニティに加入してみましょう。
おすすめは「真剣な出会いを探しています」などマッチングに積極的な人が集まるコミュニティです。
冷やかしが少ないため、マッチング率もその分上がります!
with・Omiaiでは独自機能の参加でマッチング率アップ
withやOmiaiではコミュニティ機能の他に独自の機能が搭載されています。
withでは心理テストを元に開発された性格診断、Omiaiではビデオ通話が搭載されています。
withの心理テストは自分の恋愛傾向を診断してくれて、同じ回答だった人を紹介してくれます。相手との共通点からいいねしやすくマッチング率も上がるので、性格診断はぜひ行っておきましょう。
Omiaiは実際に会うほか、ビデオ通話で会うこともできます。
コロナ禍で需要が高くなっていることもあり、ビデオ通話を可能にしている人はマッチング率が上がりやすい傾向にあります。
そういった機能に積極的に参加していることで検索されやすいので、独自の機能は参加しておくことをおすすめします。
それでもマッチングしない場合はアプリが合っていないかも
それでもマッチングしない場合はアプリが合っていない可能性があります。
マッチングアプリには、恋活向けアプリと婚活向けアプリとデートを前提としたデート向けアプリがあります。
自分の目的と合っていないアプリを使い続けても、マッチングするのは難しいでしょう。
ここからは、用途別にアプリを紹介していきます!
婚活向けアプリ3選セット
婚活アプリでおすすめはOmiaiとyoubrideとゼクシィ縁結びです。
Omiaiは結婚を視野にいれた恋活ができるのが特徴です。真面目な出会いを求めているユーザーが多いので真剣な出会いに向いています。
youbrideとゼクシィ縁結びは婚活専用アプリで、男女ともに月額料金がかかるため業者やサクラが少なく、マッチングのモチベーションが高いためマッチングする確率を上げることができます。
いずれも男女共に結婚したいユーザーがほとんどなので、プロフィールを仕上げた上で積極的にアプローチすることでマッチング率を上げることができるはずです!
特に、youbrideは1日にいいねできる数が多いのでどんどんアプローチすることができますよ。
(横スクロールできます)
アプリ | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
Omiai | ・恋活も婚活もできる ・真面目で真剣な出会いを求めている |
男性:3,980円(税込)/月 女性:無料 |
youbride | ・婚活コンシェルジュ搭載 ・詳細なプロフィール検索機能がある |
男性:4,300円(税込)/月 女性:4,300円(税込)/月 |
ゼクシィ縁結び | ・大手リクルートが運営 ・サクラなしで安全に使える |
男性:4,378円(税込)/月 女性:4,378円(税込)/月 |
恋活向けアプリ3選セット
Pairsとwithは会員数が多く、コミュニティも充実しているため多くの人と出会う機会があります。
Pairsは会員数が最大級ということもあり、とにかく母数が多いので積極的にアプローチすることでマッチングする確率は高いです!
wirhは、性格診断など独自機能を使って相手との共通点を生み出すことができるので、いいねのきっかけになりやすいのが特徴です。
タップルは独自機能としておでかけ機能があるので、デートできる確率が高いのが特徴です。
とにかくデートしたいという方はこちらを使うのがおすすめです。
どれも大手のアプリで活気があるので登録しておいて損はないでしょう。
(横スクロールできます)
アプリ | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
Pairs | ・会員数の多いマッチングアプリ ・恋活も婚活もできる全年齢向け |
男性:3,590円(税込)/月 女性:無料 |
with | ・恋愛心理学に基づいた性格診断あり ・性格が似ている人と出会える |
男性:3,600円(税込)/月 女性:無料 |
タップル | ・たくさんの人とマッチングできる ・おでかけ機能あり |
男性:3,700円(税込)/月 女性:無料 |
デート向けアプリ3選セット
最後はデートを前提としたアプリです。
前述の通り、おでかけ機能のあるタップルに加えてCROSS MEもデートができる機能が搭載されています。
その日にデートできる人を探すことができるので、上手くいけば当日会うことも可能です。
Dineはデートを前提としたアプリなので、月額料金は高めですがマッチングしたらほぼ100%デートまで持っていけるのが特徴です。
日程調整や場所選びなど全てアプリ内で完結するので、マッチング後にダラダラやり取りしなくて済むのも嬉しいですね。
(横スクロールできます)
アプリ | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
タップル | ・たくさんの人とマッチングできる ・おでかけ機能あり |
男性:3,700円(税込)/月 女性:無料 |
CROSS ME | ・すれ違い機能で近くの人と会える ・その日デートできる人を探せる |
男性:4,200円(税込)/月 女性:無料 |
Dine | ・オンラインデート機能搭載 ・飲食店の予約代行がある |
男性:6,500円(税込)/月 女性:6,500円(税込)/月 |
マッチングしない場合は再度チェックしてみて!
この記事では、マッチングアプリでマッチングしない原因とマッチング率を上げるコツを解説していきました。
マッチングするには、まずはプロフィールの見直しといいねを積極的に行うことです。
コミュニティの参加数もですが、マッチングアプリの機能を余すことなく使うことでマッチングの成功に繋がります!
マッチングしないからといって諦めてしまう前に、もう一度見直してみましょう!